あんどーなつ 第2話
冒頭の素敵な噺家さん
見せてくれますねぇ(笑)
さて、今回は「ほおずき」
ほおずき市ってお祭りがある事も
ほおずき職人がいるって事は初めて知りました。
一方でほおずきには古来より
咳、痰、解熱の効果がある薬として利用されると共に
堕胎剤の利用例もあるらしく
それで妊婦さんに毒だと考えられたみたいで
満月堂では子供が授かるように
50年前、ほおずきを作る事を止めたみたいですね。
もう一度、あのほおずきを余命幾ばくもない父に食べさせたい。
そのために奈津は自分でほおずきを作ろうとするのですが
それに親方が大怒りする訳ですね。
間に合うものなら是非食べていただきたい。
その気持ちは分かる。
竹蔵さんが作った餡子
俺はそれを捨てるように言った。
餡子の風味がとんでしまったから。
たしかにもったいない。
でも暖簾には変えられない。
昨日は美味しかった。今日はどうもイマイチ。
それは暖簾が許さない。
俺の30年
竹蔵の15年
そうやって満月堂の暖簾を傷つけないようにしてきた。
それをおまえは勝手に使おうとした。
それが許せなかったって事ですね。
ちなみに捨てるように言ったあの餡子が
後でどーなったのかちょっと気になるとこですが(; ̄∀ ̄)ゞ
その満月堂が暖簾がもつ伝統の重みが
ようやく分かってきた奈津。
でも、一方でああやって叱ってくれるのも
親方が奈津に期待をしているからって事なんでしょうね。
手先は器用
でも、融通が利かない頑固者。
女将さんは誰かさんとそっくりだと言ってましたけどね(笑)
毎日同じ事を続けている俺達職人にとって
お客さんがその味を喜んでくれるのは嬉しい事。
だからこそ暖簾を守り続けていける訳なんでしょうね。
なんか、奈津だけじゃなくて親方にも癒されます(・∀・)
見せてくれますねぇ(笑)
さて、今回は「ほおずき」
ほおずき市ってお祭りがある事も
ほおずき職人がいるって事は初めて知りました。
一方でほおずきには古来より
咳、痰、解熱の効果がある薬として利用されると共に
堕胎剤の利用例もあるらしく
それで妊婦さんに毒だと考えられたみたいで
満月堂では子供が授かるように
50年前、ほおずきを作る事を止めたみたいですね。
もう一度、あのほおずきを余命幾ばくもない父に食べさせたい。
そのために奈津は自分でほおずきを作ろうとするのですが
それに親方が大怒りする訳ですね。
間に合うものなら是非食べていただきたい。
その気持ちは分かる。
竹蔵さんが作った餡子
俺はそれを捨てるように言った。
餡子の風味がとんでしまったから。
たしかにもったいない。
でも暖簾には変えられない。
昨日は美味しかった。今日はどうもイマイチ。
それは暖簾が許さない。
俺の30年
竹蔵の15年
そうやって満月堂の暖簾を傷つけないようにしてきた。
それをおまえは勝手に使おうとした。
それが許せなかったって事ですね。
ちなみに捨てるように言ったあの餡子が
後でどーなったのかちょっと気になるとこですが(; ̄∀ ̄)ゞ
その満月堂が暖簾がもつ伝統の重みが
ようやく分かってきた奈津。
でも、一方でああやって叱ってくれるのも
親方が奈津に期待をしているからって事なんでしょうね。
手先は器用
でも、融通が利かない頑固者。
女将さんは誰かさんとそっくりだと言ってましたけどね(笑)
毎日同じ事を続けている俺達職人にとって
お客さんがその味を喜んでくれるのは嬉しい事。
だからこそ暖簾を守り続けていける訳なんでしょうね。
なんか、奈津だけじゃなくて親方にも癒されます(・∀・)
この記事へのコメント
>なんか、奈津だけじゃなくて親方にも癒されます(・∀・)
ほんとに。
親方の諭すように静かに奈津に話すところとか、優しい兄貴弟子の竹蔵さん、
嫁としてしっかり伝統を守っていこうとする女将さん、
ご近所のみなさん・・全てに癒されます。
これを見るようになってから和菓子熱が高まってマス!
厳しい親方にも、それについていこうとする奈津も
いいですわ~!
和菓子なんて、どれも一緒と思ってたけど、
親方と奈津のほおづきは明らかに違ってました・・・
時間が経ってもしっとりしてる親方作の和菓子を
ぜひ食ってみてぇ~~~!!!
>小朝さんには、そのまま落語にいって欲しかったです。
そうなるとドラマの趣旨が変わってきますヽ(;´Д`)ノ
もう、みんなから優しい雰囲気が伝わってきますし
何より和菓子に対する職人の意気込みというか
力が伝わってきますね。
それでいて見た目が優しい感じがするのがいいです。
なっちゃんが作った「ほおずき」と
親方が作った「ほおずき」
伝統ってのはどんなに腕がよくても
一朝一夕では出来ないって事ですね。
いいですねぇ。
無愛想で頑固な親方。
でも、厳しさの中に優しさがある。
だから竹蔵さんもなっちゃんも
親方に文句も言わずついていけるんでしょうね。
>時間が経ってもしっとりしてる親方作の和菓子を
>ぜひ食ってみてぇ~~~!!!
私もですσ(゚∀゚
個人的にはネット販売をお願いしたいです。
ただ、伝統が損なわれないように大量生産は止めて
個数限定でお願いします(笑)